NTTネクシア 北海道エリアの求人情報です。
職場は、札幌駅や大通駅が中心で、キレイなオフィスや休憩室があり、働きやすい環境をご用意しています♪
また、フルタイムはもとより、産休からの復帰や時短勤務などライフデザインに合った働き方や、やる気に応じてスキルアップ・ステップアップができるお仕事もたくさんあります。
あなたも、“チームネクシア”で働いてみませんか。
NTTネクシア<北海道>
施設紹介
職場は札幌駅や
大通駅付近が多いです!
お仕事帰りに買い物や
習いごとなど、
プライベートも充実♪


もちろん仕事中も、広くキレイな休憩室が完備されているのでしっかりリフレッシュできます!


北海道のNTTネクシアで
働く魅力
電話応対がレベルアップ

公益財団法人日本電信電話ユーザ協会主催の電話応対コンクール全国大会に過去6年連続出場!
また15年連続北海道大会への出場も果たし、日々電話応対のスキルを磨いています。

同団体実施の電話応対技能検定の有資格者も多数おり、電話応対・ビジネスマナーについてレベルアップしたい方におすすめ♪
仕事の種類が豊富


通販の注文受付、大型ごみ収集の受付、共済の問合せ対応、PC・ISPのテクニカルサポート対応など、様々な種類の仕事をご用意しています!
ぜひ自分に合った仕事を見つけてスキルアップしてください!!
正社員への登用の
道もあります
毎年北海道からもたくさんの方がチャレンジしています。
通勤エリア限定の正社員もおり、自分のライフスタイルと目指すキャリアに合わせたチャレンジが可能です♪
グラフで見る
北海道のNTTネクシア
年齢層

NTTネクシア(北海道)では、主に 30 代~ 40 代の方が多く活躍しています。
*2020年9月現在
勤続年数

NTTネクシア(北海道)で働く社員のうち、約60%以上の社員が5年以上勤務しています。人生の歩みとともに、ご自身のライフスタイルに合わせて働き続ける社員が多数在籍しております。
*2020年9月現在
先輩スタッフインタビュー
未経験スタートでも
心配はいりません!

S.N.さん 20代 勤続2年メーカー修理受付センター
NTTネクシアに入社したきっかけ
高校卒業後、実家の写真店で5年ほど働いていたのですが、店舗移転のタイミングで新しい経験をしたくなり、通いやすさ、時間などで求人をいろいろ探していたときに、たまたま条件に合っていたのがNTTネクシアのオペレーター求人でした…。コールセンターは女性の仕事のイメージが強かったのですが、調べてみると男性も普通に活躍していることが分かり、とても強く興味を持ちました。まったく未経験の仕事なのですが、なにかスキルというか、実になる体験ができる予感があったのです。

仕事内容
オペレーターの業務は、給湯器やガスコンロの修理受付窓口になります。お客さまから故障のご連絡を受け、故障なのか、それとも操作ミスなどで動かないのか切り分けを行い、故障と判断した時点で修理の手配などの提案を行います。入社時はオペレーター業務への不安が少なからずありましたが、研修がロールプレイングに時間をかなりかけた内容で、研修が進むに連れて自信がつき、落ち着いた電話応対ができるようになりました。未経験の人の方が癖が少ないことも多く、覚えが早いとも聞きますので、オペレーター業務の経験がない方でも心配はいらないと思いますよ。

ステップアップ
1年ほど前にSV(スーパーバイザー)に昇格し、今はオペレーターからのエスカレーション対応や、現場対応がない時間帯は生産性向上のための施策を行ったり、その計画を立てたりしています。モニタリングで気づいたことを伝え、アドバイスで目に見える効果が出るとやりがいを感じますね。オペレーターにはベテランスタッフも多くいますので、SVとして上から目線での物言いにならないように意識をしています。メンタルケアも大切ですので、一人ひとりの意見を定期的にしっかり確認することも大切です。NTTネクシアのコールセンターはフォロー・サポート体制がしっかり整っていますので、安心してご応募ください。
家庭と仕事の両立が
できる環境です!

Y.Y.さん 30代 勤続3年光回線サービス申込受付センター
仕事内容と働き方
光回線を使用したコラボ回線の工事日程調整、お客さまへの工事料金の説明などをオペレーターとして対応しています。実はNTTネクシアへ入社したのは7年ほど前なのですが、出産でお休みをいただいたあと、時短勤務で復帰し、その後にいったん退社…。約3年前に時給制の契約社員として復帰し、9:30~15:30の時短勤務をさせてもらっています。入社時は事務職だったのですが、育児休暇からの復帰と同じタイミングでコールセンターが立ち上がり、そこからはオペレーター業務を担当しています。

仕事のやりがい
工事日の調整では、どうしても設備の都合でお客さまをお待たせすることがあり、開通まで何回も対応をするケースがあります。専門的なお話になると、その担当部署から連絡をすることになりますが、それを面倒と感じるお客さまもいらっしゃいますね。ただ、ようやく工事の手配ができると、「いままで何度もありがとう」とお礼の言葉を頂戴できることも多く、そうした言葉をいただけることが仕事のやりがいにつながっています。私はお客さまとお電話でお話ができるいまの仕事がとても好きで、お客さまの反応を感じながら、業務を上手く進めていくという作業が本当に楽しいですね。

NTTネクシアに興味をお持ちの方へ
NTTネクシアのコールセンターに興味をお持ちの方へ一番お伝えしたいのは、人間関係に悩むことが少ない環境だということでしょうか。私自身も、前職では人間関係に非常に悩まされた経験があるので、振り返るとNTTネクシアに転職して本当によかったと感じます。いまは時短勤務ですが、子どもがもう少し大きくなったらフルタイムで働きたいですし、将来的には正社員登用にもチャレンジしたい気持ちもありますね。もちろん、家庭と仕事の両立がなにより大切ですが、そうした働き方が可能な環境がNTTネクシアにはあると思います。
努力はインセンティブに
反映されます!

W.M.さん 30代 勤続6年共済受付センター
NTTネクシアに入社したきっかけ
前職は食品スーパーでレジ業務を担当していました。6年前、フルタイムの仕事を探して、ハローワークで見つけたのがNTTネクシアの求人です。これまで経験したことがなかったオフィスワークでしたが、新しい仕事にチャレンジしたい気持ちが強く、思い…切って飛び込んでみたのですが、出産後も復帰して9:00~16:00の時短で勤務させていただいていますし、女性が働きやすい、とてもいい会社を見つけたなと思っています。

仕事内容
共済受付センターの発送業務が私の担当で、共済の手続きや請求書のチェック、書類の発送、オペレーター部署からの書類の回収、仕分けなどを行っています。入社当初は共済についての知識がまったくありませんでしたが、最初に2ヵ月ほどの研修が組まれ、共済について基本からしっかり学ぶことができました。実際の業務ではさらに幅広い知識が必要になりますが、日々の業務の中で自然と知識は身につきますし、こうした知識は仕事面だけではなく、個人的にも生活の知恵として役に立っていると感じます。

仕事のやりがいと働き方
私の仕事はチェック作業がメインなのですが、ミスなく速くを常に意識していますし、それが成績や評価にもつながってきます。各スタッフの作業量は数字で出ますし、成績によってはインセンティブの対象になります。努力や頑張りがこうした形で反映されることは、とてもやりがいになっていますね。まだ産休・育休から復帰して1年ほどなので、いまは地道に一つひとつの仕事を丁寧にこなしているところです。子どものことで急なお休みをいただくこともありますが、子育てに対する理解がとてもある会社で、気持ちよく対応してもらえることも助かっています。NTTグループで福利厚生も充実していますし、主婦の方には本当にお勧めできる会社だと思いますよ。